漏えい事故の主な原因

私たちは,医療機関で発生している個人情報の漏えいの原因を,以下のようモデルで分類しています.

原因モデルのポイント

【意識型かうっかり型か】自らのミスなどにより発生した事故(うっかり型)なのか、刑法上の故意にあたる場合や民法上の悪意(知っていること)に基づく事故(意識型)の事故なのか. 

【引き起こした者は、特定人か不特定人か】従業員などの組織内部の人物や委託先などの特定の人物が関係した事故なのか、外部の不特定の第三者が引き起こした事故なのか. 

【対象は、財物か情報そのものか】インターネットなどの通信上の情報やサーバ等に保存されている情報など情報そのものに対して起きた事故なのか、紙やPC・可搬型媒体(USBメモリや外付けハードディスク等)などの形ある財物に対して起きた事故なのか. 

【事故の発端となった行動が原因】時間的な流れから整理し,事故の発端となる行動が事故原因(例:院外への無断持出し→車に放置→車上荒らしによる盗難:原因は,院外への無断持ち出し).

※本モデル図では,不正取得した情報の移転,使用,所持といった犯罪に関連した行為があったものを不正アクセスの「identity theft 関連」という分類しています,これは,私たちが,アメリカの漏えい事例も含めて分析したことによりでてきた分類であり.アメリカでは有体物に限らず,無体物(ID情報など)も窃盗罪の対象となるためです.

※原因モデルに関する文献

品川佳満、橋本勇人:アメリカで発生した医療提供者による個人情報に関する事故原因の図式化、川崎医療福祉学会誌、26(2),264-272,2017.

品川佳満、橋本勇人:アメリカの事例から作成した医療提供者による個人情報漏えいの事故原因モデルの検証:日本の事故事例への適用、第18回日本医療情報学会看護学術大会、2017.

置き忘れ,紛失

例)

不適切な持出し,意識的な開示,目的外使用,過剰な情報提供等

例)

誤送付・誤配布・郵送中の事故

例)

メール誤送信・設定ミス

例)

不正アクセス(電子カルテの不正閲覧等)

例)

不正アクセス(マルウエア・ハッキング・フィッシングなど)

例)

盗難

例)

不適切な開示

例)

廃棄関連

例)

更新日:2022.9.1